2011年8月アーカイブ
先日、萩市内のスーパーで買い物をしていたら、ブリのカマとアラそして鯛
のアラがとってもリーズナブルな価格であったので、迷わずお買い物!
ブリのカマは塩焼きで鯛のアラはすまし汁にしていただき、ブリのアラは翌
日大根とコンニャクを一緒に煮物にしていただきましたが、どれも脂がのって
いてめっちゃおいしかったです!
お得にお買い物をした食材を上手に料理できおいしくいただけると、2倍のお
得感とうれしさがありますね。
手造りの萩焼でいただく食事は、お料理のおいしさと共に土のぬくもりが伝
わりよりおいしくお召し上がりいただけますよ。
(左)刷毛姫の汁碗にすまし汁 (中)鉄赤釉の小鉢に大根おろし
(右)鬼白の平皿にブリカマの塩焼き
![]()
◎多様碗刷毛目(青&姫)
http://www.taikeian.net/SHOP/tayouwan-hakeme.html
◎小鉢鉄赤釉四つ葉
http://www.taikeian.net/SHOP/kobachi-tetuakayuyotuba.html
◎平皿鬼白丸
http://www.taikeian.net/SHOP/hirasara-onishiromaru.html
先般、日本を代表するシェフ熊谷喜八氏と山口県萩市のコラボレーションが
企画され、萩の新鮮食材を使った酒の肴から〆のご飯までの85品が簡単
レシピ本として7月6日全国書店で発売されました。
掲載されているお料理は協力した萩の窯元の萩焼に盛り付けられており、
樋口大桂の作品も1点掲載されております。
8月28日、特別賞味会が開催されるということで、私共も出席することにいた
しました。当日はブッフェスタイルということですが、お料理はもちろんお料理
と器との組合せなども堪能したいと思っており、今からとても楽しみです。
もし、撮影ができるようでしたら、また、ブログに書かせていただきます。
山口県・萩市の旬素材を使った熊谷喜八シェフのレシピ本
『キハチのさかな 酒の肴 萩の魚』が発売!
発売日:7月6日(全国書店で発売)
定価:¥1,575
発行:ポプラ社
《熊谷喜八シェフ萩の食財賞味会のチラシ》
《萩の食材レシピ本「キハチのさかな 酒の肴 萩の魚」のチラシ》
![]()
昨年よりリニューアルの計画が進む中、20周年の記念となり大桂庵のマス
コットとなるべく植物を店舗前に置きお客様をお迎えしたいと思い、昨年の秋
ごろ桂という文字のある「月桂樹」と「桂の木」を2鉢づつ買い求めました。
ホームセンターで購入したプラスチックの植木鉢で育ててましたが、『やはり
鉢は萩焼で造りたいね!』と作家と話し作陶することを計画しました。
作陶のスケジュールが合わず春のリニューアルオープンには間に合いませ
んでしたが、現在傘立てと一緒に作陶中です。大きく育つことを想定してかな
り大きめに作陶してており、出来上がりがとても楽しみです。
出来上がりましたらまたブログでもご紹介させていただきますので、その時
はぜひご覧下さいませ。
《桂の木を植える予定の鉢に刷毛目をしております。》
《乾燥中の植木鉢と傘立てです。》
《現在の店舗前の月桂樹と桂の木です。》
最近、我が家では季節の旬の果物をよくいただきますが、夏の果物と言え
ばやっぱりスイカですよね!
萩にも相島産と福賀産という美味しいスイカがあり、今年の夏もよくいただき
ました。いつもはスーパーで買うことが多いのですが、先日は相島産のスイ
カをリヤカーに乗せ売り歩いてるおばちゃんを見かけたので、車から降りて買
い求めました。やはり、とっても甘くて美味しかったです。
先日、スーパーで黄色いスイカを見かけ、珍しかったのでつい買ってしまい
ました。味はやっぱり萩産の方が美味しいですが、色合いが青釉のうつわに
よく映えて目からも涼しさが感じられます。
《青釉のサラダボウルに黄色いスイカ》![]()
サラダボウル青釉
料理・デザートと幅広く使えるうつわ!こちらからどうぞ。
http://www.taikeian.net/SHOP/saradaboul-aoyumaru.html
本日の『笑顔さんご紹介!』は、6月29日に山口県内からおいでいただいた
K・M様ご家族です。2年前からご贔屓いただき、これまではご夫婦でのご
来店でしたが、今回はお母様・お嬢様お2人・お孫さんお2人の合計7名で
おいでいただきました。
結婚して宮城県にお住まいのお嬢様とご家族が被災され、萩焼のうつわも破
損してしまったとか。(ザンネンです。) でも、ご家族の皆様とお腹のお子様が
ご無事だったようで何よりでした。
当店の友の会「大桂庵友の会桂」にご入会いただき、「感謝!」です。
◎「大桂庵友の会桂」についてはこちらからどうぞ。
http://www.taikeian.net/hpgen/HPB/entries/8.html
◎K・Mさま
私の体調不良によりブログの掲載と更新が大幅に遅れましたこと、心よりお
詫び申し上げます。
先日、お電話で「夫婦湯呑と急須、カップ&ソーサを2客すべて一緒に入れ
ることが出来ますか?」というお問合せがありました。
これまで、夫婦湯呑と急須を茶器として、又、カップ&ソーサ2客をペアーと
してそれぞれ木箱にお入れすることはありましたが、このような対応は初め
てでした。早速、木箱の業者さんに来てもらったところ、出来るということで
採寸してもらい発注、数日待って出来上った木箱はとても豪華でした。
作家が汚れを掃い箱書きをし落款を押した木箱に、私がひとつひとつ丁寧に
包んだうつわを詰めラッピングし熨斗紙を掛ると一層豪華な贈り物となりまし
た。さらに、エアパッキンで包みダンボール箱で荷作りをしてお送りさせてい
ただきましたが、ご先方様にもお喜びいただけたことと思います。
当店では、作品のオーダーを承っておりますが、今回のように「このうつわと
このうつわをひとつの木箱に入れて欲しい!」といったご要望にも出来るだけ
対応させていただいております。
ご要望がございましたら、どちらの場合もお気軽にお問合せ下さいませ。
◎オーダーについてはこちらからどうぞ。
http://www.taikeian.net/hpgen/HPB/entries/21.html
![]()
本日の『笑顔さんご紹介!』は、6月24日に東京からおいでいただいた女性
です。何か記念にということで、珍しい色合いの青釉の平皿をお買上いただ
きました。少し早い夏休みに2泊3日で萩においでいただいたようで、「やっと
大好きな萩を旅行できてうれしい!」と言っておられ、萩の住民としては有り
難い言葉でした。「感謝!」です。
ご来店されたのが閉店直前の夕方で、ご宿泊のホテルをお聞きすると少し距
離があるし女性1人ということで、ホテルまで車でお送りさせていただいた。
その帰路、スコールのような雨が降り出し、徒歩・自転車の人はもちろん車に
のってる人達もびっくりという感じ。でも、帰り着いた頃には雨は上がり、代わ
りに虹が出ていて、何だかとてもラッキーな気分でした。
◎笑顔をいただいたお客さまへ
私の体調不良によりブログの掲載と更新が大幅に遅れましたこと、心よりお
詫び申し上げます。
《笑顔の素敵な日本女性でした。》
![]()
今年の土用の丑の日は、7月21日・8月2日と2回あったようですが、我が
家では6月下旬と7月21日にうな丼をいただきました。
大桂庵のどんぶりは、お客様からのオーダーをいただき作陶したのが始まり
で、当初の作品を少し改良し現在の作品になりました。
出来るだけ軽く・なるべく持ちやすく・手触り口当たりが良い、使いやすいど
んぶりの3拍子が揃った作品です。
さらに、当店のうつわは基本的に電子レンジ・食器洗浄機(乾燥機)OKです
ので、より使い勝手が良いです。また、冷たい麺類の場合は、事前にうつわ
に水分を含ませ(水分は捨ててうつわを拭く)冷蔵庫に入れておけば、うつわ
がとても冷たくなりますので、冷たい麺類をより冷たく美味しくお召し上がり
いただけます。
我が家は3食すべてうちごはんですので、どんぶり物に麺類とこのうつわが
大活躍しています。
◎どんぶり物-牛丼・親子丼・豚丼・うな丼など
◎温かい麺類-ラーメン・うどん・そば・ニューメンなど
◎冷たい麺類-ソーメン・冷麦など
◎温かい汁物-豚汁・お雑煮など
《どんぶりにうな丼と多様碗にかきたま汁》
使いやすいどんぶりと多様碗です。
◎どんぶりはこちらからどうぞ。
http://www.taikeian.net/SHOP/donburi-hakeme.html
◎多様碗はこちらからどうぞ。
http://www.taikeian.net/SHOP/tayouwan-hakeme.html
![]()
《蓋付のどんぶり》蓋付で来客用にもバッチリ!
こちらからどうぞ。
http://www.taikeian.net/SHOP/donburi-hakemefuta.html![]()
花日記no3は、フラワーポットにポット苗を入れたものと、プリザーブドフラワ
ーを作ったものです。
下記のように多様にお使いいただけてとても使いやすい作品ですので、ぜひ、
詳細をホームページでご覧下さいませ。
◎フラワーポットの使い方
・ポット苗をそのまま入れる
※しばらく楽しまれたら花壇や植木鉢に植え替えるとより長く楽しめます。
・剣山やフローラルフォームで生花をアレンジメントする
・フローラルフォームで造花やプリザーブドフラワーをアレンジメントする
・大きめのつぼなどにお花を生ける際、水を入れたフラワーポットを入れ生ける
※フラワーポットの中に剣山を入れるとより安定感があります。
http://www.taikeian.net/SHOP/flowerpot-hakehimetutu.html
《カーネーションのポット苗》
母の日の頃、ホームセンターで購入しました。
《ミニバラ系?のポット苗》
生花店で聞いた名前を忘れてしまいました!![]()
《造花のアレンジメント》
桜を中心に2種類のベリーと小花です。
![]()
《プリザーブドフラワーのアレンジメント・その1》
大サイズのピンクと中サイズの赤のバラを中心に、周りにオレンジとピンクの
ミニバラと小花の造花でまとめました。
![]()
《プリザーブドフラワーと造花のアレンジメント・その2》
中サイズのピンクを中心に1列に配置し、そのまわりにオレンジのミニバラを
入れさらにそのまわりに中サイズのブルーとブルーベーリの造花でまとめま
した。
![]()
《プリザーブドフラワーのアレンジメント・その3》
中サイズの赤のバラを中心に中サイズのピンクと淡い紫入れ、
そのまわりに
紫陽花・ミニベリーの造花でまとめました。![]()
《プリザーブドフラワーのアレンジメント・その3》
中心に中サイズの赤のカーネーションを入れ、
そのまわりにピンクと淡い黄
色のミニバラと紫陽花・ミニベリー・小花の造花でまとめました。
![]()
《プリザーブドフラワーのアレンジメント・その3》
大サイズの紫のバラを中心に中サイズのピンクとブルーのバラを入れ、
その
まわりにブルーベリー・ミニベリー・小花の造花でまとめました。
![]()

