樋口大桂について
![]() |
◆所属◆ |
≪樋口大桂の陶歴≫
1973年 東京デザイナー学院工業工芸科で陶芸の基礎を学ぶ
1975年 萩の窯元で修業
1977年 第26回萩市美術展入選【壷】
1985年 萩で独立・薪窯(単窯)築窯
1990年 第44回山口美術展入選 【鬼萩茶碗】
1991年 店舗「陶房大桂庵樋口窯」開店
1992年 第89回九州・山口陶磁展入選 【萩化粧線紋壷】
1992年 第10回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」入選【萩井戸形茶碗 】
1993年 第90回九州・山口陶磁展入選 【萩化粧線紋八角壷 】
1996年 第93回九州・山口陶磁展入選 【結晶釉輪花二重口壷 】
1996年 第1回アジア工芸展入選 【壷-陶花結晶吹雪 】
1996年 第34回朝日陶芸展入選 【結晶釉輪花組鉢】
1996年 横浜・高島屋「樋口大桂作陶展」開催
1997年 第14回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」入選 【彩釉六角水指 】
2000年 第35回西部工芸展入選 【萩化粧掛分壷】
2000年 横浜・高島屋「萩作陶二十五年樋口大桂展」開催
2002年 第49回日本伝統工芸展入選 【萩緋色掛分壷】
2002年 日本橋三越本店「萩陶芸家協会選抜展」出品
2003年 日本工芸会山口支部伝統工芸新作展支部長賞受賞 【化粧掛分窯変花器 】
2004年 第29回日本伝統的工芸品公募展入選 【鬼白丸組皿】
2005年 第30回日本伝統的工芸品公募展入選 【鬼白綴目組鉢 】
2006年 第31回日本伝統的工芸品公募展入選 【緑星釉木の葉組鉢 】
2007年 第32回日本伝統的工芸品公募展入選 【掛分け丸平鉢 】
2008年 第33回日本伝統的工芸品公募展入選 【萩掛分け組鉢 】
2009年 第34回日本伝統的工芸品公募展入選 【萩掛分け七角鉢揃 】
■公募展入選・受賞作品・個展の詳細については【アートサロン大桂】でご紹介しております。
こちらからご覧くださいませ。
●樋口大桂の作風
400年の歴史がある萩焼には、いろいろな作風がありますが、樋口大桂は経済産業省の
指定する「萩焼(伝統的工芸品)」の規約を遵守して、継承した伝統的な作風と伝統にオリジ
ナリティーをプラスした作風を両立させて作陶しており、日々新しい作風にも挑戦しております。
又、和食器・お茶道具・花器・置物など、いろいろなカテゴリーを幅広く作陶しております。
樋口大桂の作風についてはこちらからご覧くださいませ。
●樋口大桂の作陶についてはこちらからご覧下さいませ。
●樋口大桂の作品掲載書籍・サイト、及び取材内容の詳細については
こちらからご覧くださいませ。